![]() 2014年のレッスン | ||
| ||
2014年12月のレッスン
| ||
![]() |
||
![]() |
||
**夫婦箱で名刺入れをつくろう** |
||
2014年11月のレッスン
| ||
11月3日(月・祝)は、特別製本講座の日
本の修理についてちらりとお話したり ゲスト講師を招いて、組継ぎ本という製本方法を教えていただきます◎ ![]() ![]() |
||
|
||
**keikoクロスステッチ×まるい豆本** |
||
**2015年の手帳をつくろう 半革装(コーネル装)の製本講座** |
||
2014年10月のレッスン
| ||
**10月11日(土)は文庫本の改装講座の日** |
||
**文庫本をハードカバーに** |
||
**文庫本をドイツ装に** |
||
**文庫本をフランス装に** |
||
**文庫本をコーネル装に(2回完結講座)** |
||
**ヨンネ豆文庫をつくってみよう** |
||
![]() |
||
2014年9月のレッスン
| ||
![]() |
||
**9月27日(土)は箱づくりの日** |
||
**文庫本の入る夫婦箱を作る 2回連続講座** |
||
**文庫本を入れる函 スリップケースを作ろう** |
||
**本の形の箱** |
||
2014年8月のレッスン
| ||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
**丸背の製本講座** |
||
|
||
2014年7月のレッスン
| ||
![]() |
||
**差し替え可能なアルバム豆本をつくろう** |
||
![]() |
||
![]() |
||
**和本の製本講座** |
||
**連続3回講座 裏打ちした布で作る絵本ノートやアコーディオンアルバム**
|
||
2014年6月のレッスン
| ||
![]() |
||
**角背の製本講座** |
||
![]() ![]() |
||
**列帖装で葉書をかがってみよう** |
||
![]() ![]() |
||
![]() |
||
2014年5月のレッスン
| ||
**りぼんノートをつくる(折り丁の多い本のかがり方)** |
||
**切手を収めて持ち運べる豆本 mini stock book** |
||
![]() |
||
![]() |
||
2014年4月のレッスン
| ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() ![]() |
||
**丸背の製本講座** | ||
![]() |
||
2014年3月のレッスン
| ||
![]() |
||
**革装の豆本講座** |
||
![]() |
||
![]() |
||
**絵本ノートをつくる(ページ数が少ない本の構造を知ってみよう)** |
||
2014年2月のレッスン
| ||
2/11スリップケースをつくる講座 御茶ノ水エスパス・ビブリオさん
▲
2/20マカロンみたいなまるい豆本講座 神楽坂temameさん ▲ 2/22文庫本をハードカバーにする講座 神楽坂temameさん ▲ |
||
2014年1月のレッスン
| ||
1/17と1/18 ポストカードと製本展 浅草橋みちくさアートラボ
▲
1/19文庫本をハードカバーにする講座 御茶ノ水エスパス・ビブリオさん ▲ 1/23文庫本をハードカバーにする講座 御茶ノ水エスパス・ビブリオさん ▲ 1/25角背の製本ノートの講座 西荻窪アトリエ・ハコさん ▲ 1/30はじめての豆本ワークショップ 渋谷ティーラウンジ ▲ |