2014年のレッスン




2014年12月のレッスン


←クリック◎フィンランドのお菓子の包み紙で豆本をつくろう at ランミンヨウル


←クリック◎シルクスクリーン印刷×手製本 2015年の手帳をつくろう講座


**夫婦箱で名刺入れをつくろう**

日時:2014年12月20日(土) 13:00〜16:00

参加費:¥4800(お茶とMaeuschenさんの焼き菓子付き)

場所:西荻窪 焼き菓子 Maeuschen2F
    杉並区西荻南3−17−7
    tel 03-6323-7002

持ち物:表紙にしたい布 150mm×250mm

終了しました  講座の様子はこちら→から

お申し込み・詳細は→ヨンネまで

件名に「夫婦箱の名刺入れ」
内容に、お名前、ご連絡先を明記の上メールでお願いします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1mmのボール紙を使い
名刺入れサイズ仕様の夫婦箱です
箱を紙できれいに包む方法
計算式などを、お伝えします

名刺入れにするだけでなく
ショップカードなども入ります、よ
箱の部分は、こちらでご用意する紙でつくります
表紙は好きな布で仕上げましょう

仕上がりサイズ:H110×W65×t25




2014年11月のレッスン


11月3日(月・祝)は、特別製本講座の日

本の修理についてちらりとお話したり
ゲスト講師を招いて、組継ぎ本という製本方法を教えていただきます◎

←クリック◎本の修理についてちょっと知ってみませんか

←クリック◎ノリも糸も使わない製本方法!作ってみよう組継ぎ本 




←クリック◎豆本講座2種 at お茶の水エスパスビブリオさん


**keikoクロスステッチ×まるい豆本**

日時:2014年11月15日(土) 13:00〜15:30

参加費:¥4600(お茶とMaeuschenさんの焼き菓子付き)

場所:西荻窪 焼き菓子 Maeuschen2F
    杉並区西荻南3−17−7
    tel 03-6323-7002

持ち物:特になし

お申し込み・詳細は→ヨンネまで

お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

 終了しました  講座の様子はこちら→から

前回のレッスンの様子は →こちらです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

マカロンのようにコロンとした丸い豆本です。
クロスステッチ作家のkeikoの作品を表紙と裏表紙に使って
かわいらしい豆本に仕立てます。

このコラボ講座は何度か開催しましたが今回で最後となります。
本文は糸かがりでつくり、開きのよい豆本です。
本格的な製本というほどではありませんが
ちょっとしたアイデアの入り口や、プレゼントにもどうでしょう。
ご参加お待ちしております。
仕上がりサイズ:40mmΦ




**2015年の手帳をつくろう 半革装(コーネル装)の製本講座**

日時:2014年11月29日(土)  
   10:30〜13:00+14:30〜17:00

定員:6名様

参加費:¥9800(材料費込)

持ち物:表紙にしたい紙 250mm×250mm 1枚

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F  tel 03-5941-6474

お申し込み・詳細は→ヨンネまで

件名に「革装の手帳講座」
内容に、お名前、ご連絡先を明記の上メールでお願いします
info@yon-ne.com

 終了しました  講座の様子はこちら→から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

角革装(コーネル装)で来年の手帳をつくります

革装の豆本講座で少しだけ革の扱いを知っていただきましたが
この、紙と革の切り替えで仕上げる角革装は、また別の作業が加わります

中身は市販のマンスリーの手帳です。サイズは、文庫本サイズになります
(お持ち込みの場合もこのサイズでお願いします)

サイズ:文庫本サイズ ※参考作品です





2014年10月のレッスン


**10月11日(土)は文庫本の改装講座の日**

*布装のハードカバー
*ドイツ装
*フランス装
*コーネル装(2コマ講座)
いづれかを選んで作ります。下記の詳細をご覧ください。開催場所は、アトリエ・ハコさんです。

 終了しました  講座の様子はこちら→から

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

お申し込み・お問い合せは→ヨンネまで、
ご希望の講座名、お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。




**文庫本をハードカバーに**

日時:2014年10月11日(土)
   10:30〜13:00又は14:30〜17:00

場所:アトリエ・ハコ

参加費:¥4800(材料費込み)

持ち物:表紙にしたい布250mm×300mm 1枚
    改装したい文庫本 1冊


講座の様子は→Click

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お手持ちの文庫本を上製本に仕立てます。
ハードカバーの文庫本が出来上がります。
中身の仕立て、見返し、寒冷紗、しおりひも、花布、クータまで
表紙の作り方、寸法の取り方、学びます
お好きな布と、仕立てたい文庫本をお持ち下さい。

サイズ:H約155mm×W約110mm △参考作品です




**文庫本をドイツ装に**

日時:2014年10月11日(土)
   10:30〜13:00又は14:30〜17:00

場所:アトリエ・ハコ

参加費:¥4800(材料費込み)

持ち物:表紙にしたい布250mm×300mm 1枚
    改装したい文庫本 1冊


講座の様子は→Click
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お手持ちの文庫本をドイツ装で改装します。
ドイツ装とは、背と表紙の部分が別のパーツになっている装丁のことです。
通常の改装本とは違った、色の組み合わせを楽しむことができます。
お好きな布と、仕立てたい文庫本をお持ち下さい。
(※布は表紙に使います。背の部分はこちらで用意したものになります)

サイズ:H約155mm×W約110mm △参考作品です





**文庫本をフランス装に**

日時:2014年10月11日(土)
   10:30〜13:00又は14:30〜17:00

場所:アトリエ・ハコ

参加費:¥4800(材料費込み)

持ち物:表紙にしたい布250mm×300mm 1枚
    改装したい文庫本 1冊


講座の様子は→Click
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文庫本をフランス装にします。
フランス装とは、小口を裁断していない本文を綴じて
4辺を折った仮表紙をつけたものをいいます。
もともと、後で装幀し直すことを想定した製本方法で、表紙に紙を使いますが
講座では、布で表紙をつくって、楽しみたいと思います。
表紙にしたい布と手持ちの文庫本をお持ち下さい。


サイズ:H約150mm×W約105mm △参考作品です




**文庫本をコーネル装に(2回完結講座)**

日時:2014年10月11日(土)
   10:30〜12:30+14:30〜16:30(お昼休みあり)

場所:アトリエ・ハコ

参加費:¥5200(材料費込み)

持ち物:表紙にしたい紙(※紙です 他の講座は布)300mm×300mm 1枚
    改装したい文庫本 1冊


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
文庫本を布と紙でコーネル装に改装します。
コーネル装とは、角革装ともいい、表紙の角に三角の革を貼った製本方法です。
今回は革の代わりに裏打ち布、表紙の平には好きな紙を貼って
文庫本の表紙にして改装しましょう
表紙にしたい紙と手持ちの文庫本をお持ち下さい。
(※背と角になる裏打ち布は、こちらで用意したものになります)

サイズ:H約155mm×W約110mm △参考作品です




**ヨンネ豆文庫をつくってみよう**

日時:2014年10月12日(日) 13:00〜16:00

場所:西荻窪 焼き菓子 Maeuschen2F
    杉並区西荻南3−17−7 tel 03-6323-7002

参加費:¥3800(材料費込み、お茶とMaeuschenさんのお菓子付き)

持ち物:特になし

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、
件名に「ヨンネ豆文庫講座」
内容に、作りたい豆本のタイトル、お名前、ご連絡先を明記の上、お願いします。

 終了しました  講座の様子はこちら→から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
イベントなどの度に製本し販売していたヨンネ豆文庫
本文には、短編の童話やエッセイなどを印刷し
一折中綴じの製本で、しっかり糸でかがり
ハードカバーに仕上げています

タイトルの中から好きなお話を選んでいただき
本になる前の、印刷されたページの面付けなどを
実際に見ていただきながら、作ってみませんか

*ヨンネ豆文庫タイトル*詳細はこちら →★もご覧下さい
「きのこ会議」夢野久作
「ありときのこ」宮沢賢治
「ねことおしるこ」小川未明
「赤い蝋燭」新美南吉
「お茶の湯満腹談」夢野久作
「サラダの謎」中谷宇吉郎
「ばかな汽車」豊島与志雄
「三角と四角」巌谷小波
「キャラメルと飴玉」夢野久作
「堀切橋の怪異」田中貢太郎
「川におちた玉ねぎさん」村山籌子

サイズ:H60mm×W45mm×t5mm




←クリック◎和綴じの製本講座 at お茶の水エスパスビブリオさん


2014年9月のレッスン


←クリック◎9/26(金)夜の豆本講座 at 光が丘 RODIさん 


**9月27日(土)は箱づくりの日**

*夫婦箱(2コマ講座)
*スリップケース
*本の形の箱
いづれかを選んで作ります。下記の詳細をご覧ください。開催場所は、アトリエ・ハコさんです。

 終了しました 講座の様子はこちら→から

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、
ご希望の講座名、お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。




**文庫本の入る夫婦箱を作る 2回連続講座**

日時:2014年9月27日(土) 10:30〜13:00+14:30〜17:00

場所:アトリエ・ハコ

参加費:¥9600(材料費込み)

持ち物:箱の表紙にしたい布250mm×400mm 1枚
    箱の中に入れたい文庫本 1冊


いままでの講座の様子は→Click→Clickです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好きな文庫本がぴったり入る夫婦箱を作ります。
スリップケースという、本を保存する函以上に その本の存在がぐっと深まるのは夫婦箱です。

文庫本がぴったり入る箱と、その箱がぴったり入る箱を対にして
表紙をつけて箱そのものを本のように仕上げます。

箱を開ける行為が、本の表紙を開く動作に似ているので
本の表紙を開いてページをめくるまでの時間や空間が増えて
豊かな心持ちになることができるような気がします。


午前と午後の2連続講座です。お持ち込み素材は、表紙になる方の布です。
内側の裏打ち布に関してはこちらで用意した無地の裏打ち布の中から
選んでいただくことになります。
また、箱に入れる文庫本は、講座で改装した文庫本でも構いません。

お気に入りの文庫本を改装して、さらに夫婦箱まで作ってみませんか。




**文庫本を入れる函 スリップケースを作ろう**

日時:2014年9月27日(土) 10:30〜13:00又は14:30〜17:00
   (時間は午前、午後どちらかをお選び下さい。1回完結です)

場所:アトリエ・ハコ

参加費:¥4800(材料費込み)

持ち物:好きな布(できれば綿)250mm×350mm 1枚
     好きな文庫本 1冊 


いままでの講座の様子は→Click→Clickです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お好きな文庫本と布をお持ち込みいただき文庫本がぴったり入る函を作ります。
寸法の取り方、切り出しから始まり、組み立て、布の貼り方までしっかりと。
函ができると、本がとても立派なものになりますし、本を守ってくれます。

いつものようにテキスト付きですので、この文庫本で練習して、
自宅でもいろいろな本の函を作ることができます
改装講座で作った文庫本をお持ち込みいただいても構いません。

サイズ:H約160mm×W約115mm

↓写真をクリックすると大きくなります(※参考作品)




**本の形の箱**

日時:2014年9月27日(土) 10:30〜13:00又は14:30〜17:00
   (時間は午前、午後どちらかをお選び下さい。1回完結です)

場所:アトリエ・ハコ

参加費:¥4800(材料費込み)

持ち物:好きな布 150mm×350mm 1枚

いままでの講座の様子は→Click→Clickです 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本の形をした箱のレッスンです。
手製本には、その本を入れる箱作りがつきもの
その作り方を応用して、箱だけを作ります

大切なものをしまったり、プレゼントを渡す時に入れてみたり使い方はいろいろ。
本の形の箱、作ってみませんか

サイズ:H約115mm×W約90mm×t約30mm




2014年8月のレッスン


←クリック◎8/8(金)8/9(土)文庫本の改装orりぼんのノート製本講座 at エスパス・ビブリオさん 


←クリック◎8/15(金)夜の豆本講座 at 光が丘cafeRODIさん 


←クリック◎8/16(土)夏休みの自由研究に◎カラフルノートをつくろう at おふろカフェutataneさん 


←クリック◎8/15(金)8/24(日)豆本展に参加します at 岡山テトラヘドロンさん 


**丸背の製本講座**

日時:2014年8月23日(土) 10:00〜18:00(お昼休みあり)
   (2コマ完結講座です)

参加費:¥9800(材料費込み)

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

持ち物:好きな布(できれば綿)250mm×350mm 1枚

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、 お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

終了しました講座の様子は →こちらから

前回の座の様子は→こちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好きな布を表紙にした
本文は無地の、丸背のノートをつくります

背中を丸くするには、本文を糸できれいにかがることがポイントです
紙を糸でかがっていく、手製本の楽しみを体験し
表紙は丸背で仕上げてみませんか




←クリック◎8/30(土)8/31(日)夏の製本講座 at 鳥取 遠足文庫さん 


2014年7月のレッスン


←クリック◎7/18(金)夜の製本講座 文庫本を改装しよう at 光が丘cafeRODIさん 


**差し替え可能なアルバム豆本をつくろう**

日時:2014年7月19日(土) 13:00〜16:00

参加費:¥4800(材料費込み、お茶とMaeuschenさんのお菓子付き)

場所:西荻窪 焼き菓子 Maeuschen2F
    杉並区西荻南3−17−7
    tel 03-6323-7002

持ち物:表紙にしたい布150mm×200mm 1枚

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

終了しました
講座の様子はこちら→から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本を作る時、アルバムになっていて差し替えもできたら、ちょっといいですよね
ということで、アルバム豆本をつくってみましょう
糸でかがって作りますので、開きも良く、壊れにくいです
アルバムとしての製本と、糸かがりを作りながら知ってみましょう

サイズ:H約80mm×W約70mm×t約10mm ページ数:12p
(※厳格な豆本規定サイズではありません。少し大きめです)

↓写真をクリックすると大きくなります




←クリック◎7/21(月・祝)千代紙を表紙に豆本をつくろう at 甘夏書店さん 


←クリック◎7/23(水)はじめての豆本ノートづくり at おふろcafe utataneさん 


**和本の製本講座**

日時:2014年7月26日(土) 10:30〜13:00

参加費:¥4800(材料費込み)

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

持ち物:表紙にしたい和紙 300mm×300mm 2枚

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、 お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

終了しました 講座の様子はこちら→から
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
和綴じは、糸が表に出ているので、綴じ糸が模様のようになり、きれいです
四ツ目綴じ、康煕綴じ、亀甲綴じ、麻の葉綴じ
この中から好きなものを選んで、和本の製本を学びましょう

本文にあたる部分は、通常半紙を使いますが、原稿用紙を使って作ります
表紙にあたる和紙は、好きな紙をお持ち込み下さい(こちらでもご用意はします)

左から 四ツ目綴じ、康煕綴じ、亀甲綴じ、麻の葉綴じ




**連続3回講座 裏打ちした布で作る絵本ノートやアコーディオンアルバム**

日時:2014年7月26日(土) 14:30〜17:00
   2014年8月23日(土) 10:30〜13:00 + 14:30〜17:00

参加費:¥14000(全3回分、材料費込み)
※お昼を挟む8/23(土)は、お昼休みがあります。

場所:西荻窪 アトリエハコ 杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

持ち物: *好きな布(必ず綿のものをお願いします)300mm×500mm 2枚 
    *好きな紙300mm×500mm 1枚
    *好きなりぼん80cm(アコーディオンアルバムに使います) 1本


お申し込み・詳細は→ヨンネまでお名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

裏打ちの回、終了しました 今回の講座の様子はこちら→です

前回の講座の様子は→こちら→こちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手製本で使う布は、和紙を裏打ちしたものです。
裏打ち布として販売もされていますが、自分の好きな布の他に、使わなくなったハンカチや手拭い、シャツの生地などを 裏打ちして、手製本に使ってみませんか。
布と紙、2つの素材の裏打ち技法を知ることで、本の修理にも役立ちます。



また、裏打ちした布を使って、絵本ノートやアコーディオンアルバムを作ります。 (※その他、ドイツ装、夫婦箱など、希望があれば要相談で変更可能です)
絵本ノートは、絵本などページ数の少ない本を作る時のかがり方、一折り中綴じの方法で作ります。

アコーディオンアルバムは、蛇腹式の本の作り方です。写真を貼ったり、 切り込みを作って挟むタイプになります。表紙に窓も作ります。
どちらもH250mm×W200mmの範囲で好きなサイズに仕上げます




2014年6月のレッスン


←クリック◎6/5(木)紅型染め×和綴じ豆本


**角背の製本講座**

日時:2014年6月14日(土) 10:30〜13:00+14:30〜17:00
   (2コマ完結講座です)

参加費:¥9800(材料費込み)

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

持ち物:好きな布(できれば綿)250mm×350mm 1枚       
好きな紙 A4〜A3ほどのサイズで好きな枚数

終了しました講座の様子はこちら→から

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、 お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

前回の講座の様子はこちら→から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好きな布を表紙にした
本文は無地の、角背のノートをつくります

折り丁の多い本はどうやってできているのか、糸でかがって構造を知ってみましょう
好きな紙をところどころに挟み込んでかがり、オリジナルのノートに仕上げます

※参考作品(手漉き和紙に活版印刷した紙を市販ノートに綴じ込んでかがっています)




←クリック◎6/15(日)、6/19(木)文庫本の改装講座 


**列帖装で葉書をかがってみよう**

日時:2014年6月21日(土) 13:00〜16:00

参加費:¥4800(材料費込み、お茶とお菓子付き)

場所:西荻窪 焼き菓子 Maeuschen2F
    杉並区西荻南3−17−7
    tel 03-6323-7002

持ち物:ポストカード12枚または16枚

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、 お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

ありがとうございます。満席です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
もらった絵葉書、絵がきれいで購入したポストカード
きれいな展示のDMなど、バラバラの葉書を、折り丁にして糸でかがって本にします

列帖装という和綴じだけれど、雰囲気は洋本のような開きの良い製本です
バラバラの紙を折り丁にするやり方、列帖装のかがり方を学びましょう




←クリック◎6/26(木)革装の豆本 or 切手を収める豆本講座


←クリック◎6/29(日)はじめての豆本ノートワークショップ


2014年5月のレッスン


**りぼんノートをつくる(折り丁の多い本のかがり方)**

日時:2014年5月10日(土) 14:30〜17:30

参加費:¥4800(材料費込み)

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

持ち物:表紙にしたい布 250mm×300mm 1枚
    りぼん10mm巾ぐらい 300mm 1本
※りぼんは使えない場合もあるのでこちらで数種用意します

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

終了しました講座の様子は →こちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

手製本の醍醐味「かがり」。その構造がわかる「りぼんノート」です。
ばらばらの紙がどのように本の形になるのか。
軸となる、りぼんが見えるデザインのノートで学んでみませんか。

ハードカバーの表紙で仕上げます。
開きがいいので芳名帳などにも使うことができます。


仕上がりサイズ:H185mm×W115mm×t10mm

↓写真をクリックすると大きくなります(※参考作品)





**切手を収めて持ち運べる豆本 mini stock book**

日時:2014年5月17日(土) 13:00〜15:30

参加費:¥4800(材料費込み、お茶とMaeuschenさんの焼き菓子付き)

前回の講座の様子は→こちらから

場所:西荻窪 焼き菓子 Maeuschen2F
    杉並区西荻南3−17−7
    tel 03-6323-7002

持ち物:特にありません

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

終了しました 講座の様子は→こちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

切手や切り抜きなどを納めることができる豆本を作ります
本文はグラシン紙、ちょっと扱いづらいこの紙を糸でかがってみましょう
紙ものを沢山入れても膨らまない様に厚みを調整する作り方が分かります

表紙の布、見返しの紙、ゴムや切手を選んでオリジナルの1冊作ります
四角形のかわいい豆本が出来上がります

仕上がりサイズ:H55mm×W55mm×t10mm






←クリック◎5/21(水)5/24(土)切手を収める豆本or本の形の箱


←クリック◎5/29(木)クロスステッチ×まるい豆本


2014年4月のレッスン


←クリック◎卓上レタープレス×日本画×豆本ワークショップ


←クリック◎4/20(日)青空ワークショップ カラフルノートをつくろう


←クリック◎4/24(木)文庫本の改装講座 


**丸背の製本講座**

日時:2014年4月26日(土) 10:00〜18:00(お昼休みあり)
   (2コマ完結講座です)

参加費:¥9800(材料費込み)

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

持ち物:好きな布(できれば綿)250mm×350mm 1枚

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、 お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

終了しました  講座の様子は→こちらから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
好きな布を表紙にした
本文は無地の、丸背のノートをつくります


背中を丸くするには、本文を糸できれいにかがることがポイントです
角背の本文のかがり方を学んだ次は、丸背の作り方を知ってみませんか


※写真は準備中です(※仮写真)




←クリック◎4/29(火・祝)和綴じでつくるチケットファイル


2014年3月のレッスン


←クリック◎はじめての豆本ノートづくり 巣鴨カフェ桜宮さん


**革装の豆本講座**

日時:2014年3月15日(土) 13:00〜15:30

参加費:¥4800(材料費込み、お茶とモイスェンさんのお菓子付き)

場所:西荻窪 焼き菓子 Maeuschen2F
    杉並区西荻南3−17−7
    tel 03-6323-7002

持ち物:特になし

お申し込み・詳細は→ヨンネまで、 件名「革の豆本」として
お名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

終了しました 講座の様子はこちら→ から

布装での前回の講座の様子はこちら→です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今まで布装で開催してきた厚みのあるハードカバーの豆本講座をリニューアルして
表紙を革装にして仕上げます。
革装で仕上がった本は、製本をやっていると最終的には作りたいものだと思います。
まずは豆本で作ってみませんか。

ページ数の多い、本格的な本の作り方と同じです
糸でかがり、花布をつけて表紙は革装で作ります

中身はノートタイプになりますが
ページの多い本の作りはどうなっているのか
ということを知っていただきながら豆本を作る講座になります

ご希望の方はネックレスに仕上げることもできます。

※写真は参考作品です




←クリック◎アコーディオンアルバム講座 at お茶の水エスパス・ビブリオさん


←クリック◎革装の豆本講座 at お茶の水エスパス・ビブリオさん


**絵本ノートをつくる(ページ数が少ない本の構造を知ってみよう)**

日時:2014年3月29日(土) 10:30〜13:00

参加費:¥4800(材料費込み)

場所:西荻窪 アトリエハコ
    杉並区西荻南3-8-19 ヤマイチビル3F tel 03-5941-6474

持ち物: 好きな布(綿)300mm×500mm 1枚 本文にする紙をお持ち込みいただいてもかまいません。

お申し込み・詳細は→ヨンネまでお名前、ご連絡先をお知らせ下さい。

終了しました 講座の様子はこちら→ から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

裏打ち講座と合わせて行った絵本ノートをつくる講座を単独講座で設定しました。




2014年2月のレッスン


2/11スリップケースをつくる講座 御茶ノ水エスパス・ビブリオさん

2/20マカロンみたいなまるい豆本講座 神楽坂temameさん

2/22文庫本をハードカバーにする講座 神楽坂temameさん




2014年1月のレッスン


1/17と1/18 ポストカードと製本展 浅草橋みちくさアートラボ

1/19文庫本をハードカバーにする講座 御茶ノ水エスパス・ビブリオさん

1/23文庫本をハードカバーにする講座 御茶ノ水エスパス・ビブリオさん

1/25角背の製本ノートの講座 西荻窪アトリエ・ハコさん

1/30はじめての豆本ワークショップ 渋谷ティーラウンジ







top